ホーム  >  セイユウコーポレーションの記事です。  >  お役立ち情報  >  不動産売却でかかる諸経費を抑えるための賢い方法

不動産売却でかかる諸経費を抑えるための賢い方法
カテゴリ:お役立ち情報  / 投稿日付:2025/03/07 10:50



不動産売却は、人生における大きな転換期となる出来事です。
売却を検討する際には、様々な費用が掛かることを理解しておく必要があります。
特に、税金以外の諸経費は種類も多く、金額も大きくなる可能性があるため、事前にしっかりと把握しておきましょう。

今回は、不動産売却における税金以外の諸経費について、具体的な数値例を交えながら解説します。

不動産売却の諸経費の全貌!税金以外の費用を解説

仲介手数料の内訳と計算方法

不動産売却を仲介業者に依頼した場合、仲介手数料が発生します。
これは、売買が成立した際に支払う成功報酬です。
法律で上限が定められており、400万円を超える物件の場合、売買価格の3.3%に6万6000円を加算した金額が上限となります(消費税込み)。
例えば、売買価格が5000万円の場合、仲介手数料の上限は約171万6000円になります。
手数料は、契約時に半額、残金は物件引き渡し時に支払うのが一般的です。

登記費用と抵当権抹消登記

不動産の売買には、所有権の移転登記が必要です。
この費用は通常、買主が負担します。
しかし、売却物件に住宅ローンが残っている場合は、売主が抵当権抹消登記を行う必要があり、費用が発生します。
抵当権抹消登記には、登録免許税(不動産1物件につき1000円、土地と建物で2000円)と、司法書士への報酬(1万円程度)が必要です。
ローンを完済する際にも、金融機関への手数料が発生する場合があります。

その他発生する可能性のある費用 解体費や測量費など

売却物件の状態によっては、解体費、測量費、廃棄物処分費などの費用が必要になることがあります。

・解体費:建物を解体する場合にかかります。
金額は建物の規模や構造によって大きく変動します。

・測量費:境界が不明確な土地の場合、測量が必要となることがあります。
費用は50万円~80万円程度と高額になる可能性があります。

・廃棄物処分費:解体工事などで発生する廃棄物の処理費用です。

0万円~50万円程度かかります。

・ハウスクリーニング費:物件の清掃費用で、5万円~15万円程度です。

引越し費用と賢い節約方法

マイホームを売却し、住み替えをする場合は、引越し費用がかかります。
仮住まいが必要な場合は、仮住まいへの引越しと新居への引越しの2回分の費用が必要となるため、予算に余裕を持って計画しましょう。

引越し費用を抑えるためには、引越し業者から見積もりを取り、不用品を処分したり、自分でできる作業は自分で行うなど工夫することで節約できます。


不動産売却の諸経費を抑えるための5つのポイント

不動産会社選びの重要性

不動産会社は、売却価格や諸経費に大きな影響を与えます。
不動産会社から査定を取り、当社のような経験豊富で、売却戦略に長けた会社を選ぶことが重要です。

売却時期の検討

不動産の市場価格は季節や景気によって変動します。
相場を調査し、最適な売却時期を見極めることで、高値での売却を目指せます。

物件の状態の整理

物件の状態は売却価格に大きく影響します。
不要な物を処分し、整理整頓を行い、必要に応じてリフォームを行うことで、より高い価格で売却できる可能性を高めます。

税金対策の検討

譲渡所得税などの税金対策を検討することで、手元に残る金額を増やすことができます。
税理士などに相談し、適切な対策を立てることがおすすめです。



まとめ

不動産売却には、仲介手数料、登記費用、その他諸経費など、様々な費用が掛かります。
これらの費用は、物件の価格や状態、売却方法などによって大きく変動するため、事前にしっかりと把握しておくことが重要です。

本記事で紹介したポイントを参考に、当社のような信頼できる不動産会社を選び、適切な売却時期や物件の状態を調整することで、費用を抑え、スムーズな売却を進めましょう。
計画的な準備によって、安心して不動産売却を進めることが可能になります。

当社では不動産売却の査定を無料で行っております。
不動産売却を検討されている方は、当社にお気軽にご相談ください。

ページの上部へ